【ワンコイン】おむつ選びに迷ったら?Amazon「くらべるおむつBOX」がおすすめ!

グッズ
スポンサーリンク

いつも使っている紙おむつ。我が家はパンパースからメリーズに変えて、それ以降はずっとメリーズを使っていますが、今のところ不満はありません。

しかし育児が始まって1年を経ぎた頃、おむつの追加購入の際に、ふと別のメーカーのおむつを試してみたい気持ちがわいてきました。

しかし「合うかどうかもわからないおむつを、1袋も買うのは抵抗があるな〜」と迷っていたところに偶然出会ったのが、Amazonファミリーの「くらべるおむつBOX」です。実際に利用してみてとても良いサービスだと感じたので、おすすめできるポイントを詳しく紹介します。

※現在「くらべるおむつBOX」は好評につき完売のため、2018年10月30日(火)をもって終了しています。(近日中に再開される予定とのこと)※2018年11月8日(木)10時00分~販売再開しています。 今回のキャンペーン期間は2019年2月28日(木)23時59分(日本時間)までとなっていますので、気になる方はお早めに!

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」とは?

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」とはその名の通り、複数のメーカーの紙おむつのお試しができる商品です。子どもをもつ家庭向けに、紙おむつや粉ミルクなどの育児必需品をお得に購入できるサービスである「Amazonファミリー」にて購入することができます。

複数のメーカーの紙おむつが詰め合わせられているので、メーカーごとの使用感の比較や、Sサイズからのサイズアップ時のサイズ比較も可能です。

くらべるおむつBOXの外観や内容は?

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」は、コンパクトなダンボールの中に紙おむつが詰め合わされて届きます。ベビー向けの商品ということもあってか、かわいい動物柄のデザインのダンボールです。側面にも一面ずつ違った動物のデザインが入っています。

ふたを開けると、こんな感じで紙おむつが詰め合わせされています。

ふたの内側には「Amazonからの贈り物をお楽しみください」というメッセージとともに、かわいいイラストが施されているこだわりよう。ベビー向け商品ということもあってか、おなじみのAmazonロゴが印刷されただけの無機質なダンボールと違ってかわいらしいパッケージです。

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」の気になる中身は、以下の内容でした。※2018年10月30日(火)現在。キャンペーン期間ごとに内容が変わる可能性があります。

くらべるおむつBOXの内容
  • グーン パンツ Mサイズ(7〜12kg) 1枚
  • GENKI パンツ Mサイズ 2枚
  • パンパース はじめての肌へのいちばん パンツ Mサイズ(6〜11kg)2枚
  • Mama Bear  ふわふわベビーパンツ Mサイズ 2枚(Amazonブランド)
  • Pigeon おしりナップ(30枚入)
  • arau.アラウベビープラス モイストローション お試しパック2個

一度に4社の紙おむつのほか、おしりふきやベビーローションもついて、お値段なんと税込500円とはお得です。Amazonブランドの紙おむつなど、お店では購入する機会のない紙おむつも試すことができます。

追記:2018年11月8日(木)〜始まったキャンペーンでは、以下の内容に変更されています。

使って試せるMサイズおむつ&肌に優しいおしりふき
・パンパース はじめての肌へのいちばん パンツ Mサイズ(6~11kg) 4枚
・Mama Bear ふわふわベビーパンツ Mサイズ 2枚
・グーン 肌にやさしいおしりふき 70枚入り 1パック

使って比べるベビーローション
・arau. アラウベビープラス モイストローション お試しサイズ2点
・ジョンソン ジョンソンベビーローション無香 1点
・和光堂 ミルふわローション サンプル2点

試してらくらく小分けミルク
・明治 ステップらくらくキューブ試供品 1箱

授乳期に必要な栄養素が摂れる! ママ用ミルク(ノンカフェイン)
・森永 Eお母さん カフェオレ風味 1箱

引用元:AmazonファミリーくらべるおむつBOX おむつBOXに入っているもの

今回のおむつBOXでは、紙おむつだけでなくベビーローションまで比べられるBOXに進化していました。ますますお得ですね!

おむつ選びに「くらべるおむつBOX」がおすすめの理由

たくさんの種類がある紙おむつの中から、赤ちゃんに合うおむつを選ぼうと思っても、結局使ってみないと良いかどうかわからないため、どれを選べば良いか悩んでしまうもの。そんな悩めるママに「くらべるおむつBOX」がおすすめの理由を紹介します。

ワンコインで複数のおむつのお試しができる

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」の1番の魅力は、ワンコインで複数のおむつが体験できることです。紙おむつを選ぶ際にサンプルをもらうという方法もありますが、大抵もらえるのは1枚ではないでしょうか。しかし、正直1枚では良さがわかりづらいのが現実です。

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」なら、グーン以外は各2枚ずつあるのでよりじっくり試せるのが嬉しいです。(グーンについては、今後改善されると良いなと思います)

また比較検討のために、同時に何種類ものおむつを購入して使うというのも、コストの面からあまりメリットがないでしょう。Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」は、何種類ものおむつを同時に比較しながら使うことができるので、より赤ちゃんとの相性や使用感がわかりやすくなります。

購入後に500円クーポンがもらえるから実質タダ!

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」は、購入に500円必要ですが、購入後にAmazonで使える500円クーポンがもらえます。これはつまり、実質タダでおむつのお試しができてしまうということなんです。

クーポンの対象商品は限定されますが、育児には欠かせない紙おむつやおしりふきに使うことができるので、無駄になることはありません。そもそも実質タダなら「くらべるおむつBOX」を購入しない手はないでしょう。

おむつ替えに必須のおしりふき付き!

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」には「Pigeon おしりナップ(30枚入)」と「arau.アラウベビープラス モイストローション」のお試しパック2個までついてきます。紙おむつだけでなく、おむつ替えに役立つグッズもセットになっているのはお得感がありますよね。

おしりふきはお出かけ用のコンパクトサイズなのですが、少しリッチな厚手タイプでした。私は外出用のおしりふきはコンパクトサイズ派なので、個人的には嬉しかったです。ローションは小分けパックなので、普段づかいにせず旅行の際に活用する予定です。

「くらべるおむつBOX」購入時の注意事項

とってもお得なAmazonファミリー「くらべるおむつBOX」ですが、実は誰でも注文できるわけではありません。下記の条件を全て満たすママしか注文できないので注意が必要です。

購入条件
  • Amazonプライム会員であること
  • 「お子様情報」を登録済みであること(※キャンペーン開始前の登録でも有効)

出産前のプレママだとお子様情報を登録できないので、残念ながらAmazonファミリー「くらべるおむつBOX」の購入はできません。そもそも紙おむつのサイズは全てMなので、出産後の購入でも十分間に合います。

また、条件を満たしていてもAmazonファミリー「くらべるおむつBOX」の購入はひとり1回限りです。したがって、過去にAmazonファミリー「くらべるおむつBOX」を購入したことがあるママも購入対象外になるため注意しましょう。

「くらべるおむつBOX」でお得におむつを試そう!

もともとAmazonファミリー「くらべるおむつBOX」は、おむつのサイズ選びに悩んでいるママ向けに考えられたサービスだったようです。しかし個人的には「複数のメーカーのおむつを一度に試せる」ことの方がメリットだと感じ、今回購入に至りました。完売した理由も、同じ点にお得を感じたママが多かったからではないかと密かに思っています。

一度に複数のメーカーの紙おむつを試したいというママは、ぜひ一度Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」を購入してみてはいかがでしょうか。

▼公式ページはこちら

Amazonファミリー「くらべるおむつBOX」キャンペーン

コメント

  1. […] おむつ選びに迷ったら?Amazon「くらべるおむつBOX」がおすすめ!いつも使っている紙おむつ。我が家はパンパースからメリーズに変えて、それ以降はずっとメリーズを使っていますが、 […]

  2. […] 【ワンコイン】おむつ選びに迷ったら?Amazon「くらべるおむつBOX」がおすすめ!いつも使っている紙おむつ。我が家はパンパースからメリーズに変えて、それ以降はずっとメリーズを使 […]