赤ちゃんはいつから新幹線に乗れる?子鉄ママが選ぶおすすめの座席は?

子鉄旅行
スポンサーリンク

長距離移動する際に、新幹線は飛行機と並ぶ便利な移動手段です。赤ちゃんとの初めての帰省で、新幹線を利用する予定のママも多いでしょう。

しかし赤ちゃんと初めて新幹線を利用するにあたり、いつから乗ることができるのか、料金やおすすめの座席はどこなのか気になるのではないでしょうか。

そこで、子鉄旅行で新幹線をよく利用していたPocoがオススメする、乗る時期や料金、席の取りかたについて、実際の経験をもとに紹介します。

赤ちゃんは新幹線にいつから乗れる?

赤ちゃんが新幹線に乗れる時期に制限はありませんが、基本的に出産後から生後1ヶ月までの新生児期は、長時間の外出はおすすめできない時期です。したがって赤ちゃんが新幹線に乗る場合は、生後2ヶ月以降を目安にすると良いでしょう。

実際、Poco自身も初めて我が子と新幹線に乗ったのは生後2ヶ月のときでした。個人的には1ヶ月健診が済んでからのほうが安心して外出できたので良かったです。

赤ちゃんの乗車料金はいつから必要?

新幹線の場合、こども料金は下記のように定められています。

こども 小学校入学後の6歳〜中学校入学前の12歳 おとなの半額
幼児 1歳〜小学校入学前の6歳未満 無料
乳児 1歳未満 無料

赤ちゃんは乳児・幼児に該当するので、乗車料金は原則無料です。しかし、無条件に無料で乗車できるわけではありません。下記条件に当てはまる場合は有料になると定められているので注意が必要です。

「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。

  • (1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
  • (2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
  • (3)「幼児」が単独で旅行する場合。

赤ちゃんが単独で旅行することはないので、ママひとりに幼児が2人以上同伴する場合の3人目からもしくはママとは別で赤ちゃんも指定席に座らせたい場合に料金が発生します。

赤ちゃん連れにおすすめの新幹線の座席は?

新幹線はさまざまな人が乗るため、何かあった際に対応しやすい席や車両を選ぶと安心です。したがって赤ちゃん連れで新幹線の座席と車両選びは、以下の3点を最低限押さえておきましょう。

Check
  • デッキに近い席
  • オムツ替えできるトイレが近い車両
  • 禁煙車両

デッキに近い席なら、赤ちゃんが泣きやまない時にさっと席を立つことが可能になり、トイレが近い車両のほうが、オムツ替え等の移動の際に赤ちゃんを抱っこしながら歩く距離が短くて済みます。禁煙車両が良いのは言わずもがな、ですね。

禁煙車両の座席を取るときに1つ注意したいのが、喫煙車両とトイレの位置です。

東海道・山陽・九州新幹線の一部車両には喫煙車両があるため、トイレの位置と喫煙車両の位置を確認し、喫煙車両を通らずにトイレにいける車両を選ぶと良いでしょう。

【人数別】新幹線のおすすめ座席

最低限押さえておきたいポイント3点に加えて、乗車人数に合わせた一番コスパの良い座席の取り方を紹介します。

赤ちゃんとママorパパ【大人1名子ども1名】の場合

赤ちゃんとママorパパなど、大人1名・子ども1名の合計2名で乗車する場合の個人的おすすめは以下の通りです。

Check
  • 指定席→3人席の窓側もしくは通路側の座席(赤ちゃんは膝の上)
  • 自由席→2人席に赤ちゃんとママで座る

赤ちゃんのうちはママの膝の上に抱っこしても苦にならない時期なので、この2択が個人的にはおすすめです。なぜなら、3人席側は2名で利用する人は少なく、だいたい1名か3名で利用する人が多いからです。

したがって窓側か通路側に1名予約が入っている場合は、自然と真ん中を開けて予約する人が多いため、隣に人が座る可能性が低くなります。もちろん混雑する時間は例外もありますが、私はこの予約方法で今のところ隣に人が座ったことはほぼありません。

逆に2名席に1名で指定席予約すると、経験上かなりの確率で知らない人と同席することになります。ひとりならそれでも良いですが、赤ちゃん連れだと知らない人が隣に座っている状況は、想像以上に気をもむのでおすすめできません。

もし指定席が取れない場合や、絶対に隣に人がいない状況が良いという場合は、自由席の2人席側を選ぶほうが良いでしょう。荷物が多い場合も、自由席の2人席側はおすすめです。

赤ちゃんとママ&パパなど【大人2名子ども1名】の場合

赤ちゃんとパパ・ママなど大人2名・子ども1名の合計3名以上で乗車する場合は、以下の座席がおすすめです。

Check
  • 指定席→2人席を取る(赤ちゃんは膝の上)
  • 自由席→3人席を取る

パパが一緒にいる場合は、指定席でも自由席でも「隣に知らない人が座る」状況を回避できます。そうなると指定席と自由席の違いは席が確保されているかどうかと金額の問題だけなので、どちらを選ぶかは好みで良いでしょう。

個人的には子連れで席に座れないのは最悪なので、混雑する時間や時期に乗車するなら、指定席を2人分予約するパターンをおすすめします。

赤ちゃんと子どもとママ&パパなど【大人2名子ども2名】の場合

赤ちゃんと6歳未満の兄弟とパパ&ママなど大人2名・子ども2名の合計4名以上で乗車する場合は、以下の座席がおすすめです。

Check
  • 指定席→2人席(子どもは大人の膝の上)or 3人席(赤ちゃんは膝の上)
  • 自由席→3人席(赤ちゃんは膝の上)or 2人席を2組取る

この人数になると「隣に誰かが座ること」より、料金を安く抑える方法のほうが気になるママが多いのではないでしょうか。確かに並ばずに座れる指定席は魅力的ですが、自由席のほうが費用も安くゆったり座れるので、メリットを感じられるでしょう。

ベビーカーを持って行く場合は?

新幹線はベビーカーを持ち込むことが可能なのはご存知でしょうか。ベビーカーを持ち込む場合におすすめの座席は、進行方向に対して一番先頭の席もしくは一番後ろの席です。扉に接している席というとわかりやすいでしょうか。

さらに、ベビーカーの状態によってもおすすめの席が変わります。

Check
  • ベビーカーをたたまずに乗車→進行方向に対して一番先頭の席
  • ベビーカーをたたんで乗車 →進行方向に対して一番後ろの席

一番先頭の席は他の座席に比べて座席の前のスペースが広いので、ベビーカーをそのまま置いて乗ることもできます。首が座っていない時期の赤ちゃんだと、抱っこよりもベビーカーに乗せておくほうがママも赤ちゃんも楽なのでおすすめの座席でしょう。

一番後ろの席は座席の後ろに空間があるので、その空間にたたんだベビーカーを収納することができます。先頭も後ろもデッキにも近く、乗り降りがしやすいのもおすすめの理由です。

ただしこの2箇所の座席は、扉に近く乗り降りがしやすい・他の席に比べゆったりしているなどの理由から、赤ちゃん連れ以外にも人気の高い席でもあります。確実に押さえたい場合は指定席を取る方が確実かもしれません。

困った時の裏ワザ

新幹線に乗車した後、「座席変えられないかな・・・」と思うような事態に遭遇したことはありませんか?

そんな時、空席があれば座席変更できることはご存知でしょうか。

空席があることが条件になるので絶対ではありませんが、困った際は車掌さんに相談してみましょう。

Pocoも、自分の隣に偶然ベビーカー持参(しかもベビーカーには赤ちゃんが!)の親子連れが乗り合いとなり、うちの子が泣いたりとか、何かあった際に迷惑かけてしまうな・・・どうしよう・・・となったことがあります。

車掌さんに以上を話したところ、私の乗車駅まで人が来ない席を案内してくれて、安心して乗車することができましたよ。

赤ちゃんとのお出かけを楽しもう

赤ちゃんとの外出は大変な面もありますが、せっかくの外出は楽しみたいものですよね。特に新幹線は席の取りかたのポイントを押さえるだけでも、移動中の快適さが大幅に変わりますよ。状況に合わせて最適な座席を選んでみてくださいね。

▼赤ちゃんと飛行機で外出する場合はこちら

赤ちゃん連れで飛行機!快適に乗るためのコツは?
遠距離を高速で移動できる飛行機は旅行に便利な移動手段のひとつですが、赤ちゃんと一緒の長距離移動は慣れるまで大変です。赤ちゃんが生まれてからというもの、飛行機を使うような長距離の旅行は最低限におさえているママも多いのではないでしょうか。 私は我が子が0歳2ヶ月のときに新幹線で、0歳7ヶ月のときに飛行機で帰省したことがあります。楽ではありませんが、コツさえつかめば赤ちゃんとも無理なく長距離移動で...

コメント